MENU

FAQ

よくある質問

FAQ

選考や研修、制度、サポートなど、
よくあるご質問の一覧です。

Q資格・経験がなくても働けますか?
A運転免許(普通)だけは必須です。
その他の仕事に関しての資格・経験・知識は不問です。
入職して最初の数ヶ月間は先輩職員が日々の業務や利用者様について、一から丁寧に教えるので、ご安心ください。たくさんの方が戦力として活躍しています。
また、働きながら介護福祉士や社会福祉士などの国家資格取得にチャレンジされる方もいます。
Qどのような方が働いていますか?
A20代~60代と幅広い年代の方々が働いています。
ここ最近では中途採用の方や無資格・未経験からスタートした職員も多く、全く違う業種から福祉の世界に飛び込み、それまで培ってきた経験を現場で大いに活かしています。
Q仕事のやりがいを教えてください。
Aやはり利用者様の笑顔です。
大変な仕事に変わりありません。ですが、大変だからこそ支援をしていく中で利用者様の笑顔に触れると、それまでの大変さが喜びとやりがいに変わります。利用者様が笑顔で毎日を過ごしてもらえるよう日々、私たちは向き合っています。
Qどういう人に向いていますか。
A「人が好きな人」「人の話をよく聴ける人」「やさしい人」が福祉の仕事に向いていると言われます。障がいのある人を尊重し、周りの人に寄り添える人、人とふれあうことが好きな方、またはそうなりたい方であれば大歓迎です。
あなたの『やってみたい』という思いを私たちは応援します。
Q出産や育児、介護に関する制度はありますか?
A産前・産後休暇・育児休暇・介護休業の制度が整っています。実際に出産をして、育児休暇後に職場復帰し仕事を続けている職員もいます。
Q希望休や有給休暇はとれますか?
A希望休は月に3日、変則勤務と合わせて配慮しています。
また有給休暇については計画的に取得できるよう法人全体で取り組んでいます。個人的な用事で有給休暇を取得することが可能です。
Q事前に施設の見学をすることは可能ですか?
A見学は事前に連絡を頂き、日程調整の上可能です。実際の現場をご自分の目でご覧頂くことにより、支援の様子、職場の雰囲気など知っていただけると考えています。応募の前には是非とも施設の見学をおすすめします。